外壁・屋根のリフォームって?

住宅の寿命を大きく左右する外壁と屋根。素材の種類やリフォーム方法について解説します。

屋根材の種類

伝統的な屋根材で耐久性が高いのが特徴です。粘土やセメントなどの素材があり、粘土瓦の場合は基本的にはメンテナンス不要です。

スレート

セメントに繊維を混ぜて成型したもので、従来の瓦より安価で軽量、施工性に優れていることから新築では普及率No1。10~15年程度で塗り直しが必要です。

金属

ガルバリウム鋼板が主流。さびにくく軽いのが特徴で、カバー工法にも最適。20~30年程度でメンテナンスが必要です。

屋根リフォームの施工方法

塗り替え

既存の屋根材に破損や劣化がなければ最も手軽な方法。屋根を高圧洗浄し、下塗りと仕上げ塗りを行います。廃材が出ず費用も最も安価です。

重ねぶき(カバー工法)

既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる方法。既存の屋根材の劣化は進んでいるが下地の劣化はない場合に適しています。

ふき替え

既存の屋根材を撤去して別の屋根材でふき替える方法。費用は最も高額になりますが、新しい屋根材を自由に選ぶことができます。